どうして図形の取り組みでお手本を見せるのか

二歳半過ぎから、

図形の取り組みがぐんと増えてきます。
なぜなら、
図形の感覚は、小さな頃に身につくからです。
パズル的な取り組みを、できるかできないのか。
そんなところに本質はなく、
「手を動かしているか」
という、
「試行錯誤力」
を育てているのです。
早くから七田にお通いの子どもさんはいとも簡単にこの「手を動かす力」を身につけていきます。
ただ、
途中から入会された方は事情が変わってきます。
他の子に追いつこうと親御さんがしてしまって、
我が子にプレッシャーを与えてしまうことが多いです。
{C9960EB4-69C6-4AB6-8B5F-21E0206969E7:01}
妙々板という取り組みがあります。(現在の教材は巧々板)
基礎編と応用編にわかれています。
それぞれ、五巻あります。
一巻につき、シートは、15枚です。
一つのレッスンで、シートを2枚ずつしていきます。
年中さんごろには、
応用編の最後の巻まで到達します。
この頃には、若干ヒントを与えますが、
自力で出来る子がほとんどです。
ここで、問題発生なのです。
新入会の子に、自力でさせようとする親御さんの多いこと!
私がさらっと見本を脇に置こうものなら、
「うちの子は見ませんから!」
と。
七田じゃないです。
それは。
入力があってこその、出力!
なのに、
自力でさせようとなさるママ。
七田が目指すところとは、
ずいぶん食い違いますよね。
ですから!
七田が気になっていらっしゃる方!
早くお見えくださることを強くオススメします。

七田栗東教室ホームページはこちら⇒★

栗東教室のブログはこちら→★★★

英語コース講師sallyのブログはこちら⇒★

CLICK please.↓Thank you!

人気ブログランキング