2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 shichida こんなレッスンをしています 2020胎教コース終了しました♪ 滋賀の、七田式栗東教室、教室長ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 ↑そろそろ、「冬至」の準備を。 「柚」ですね。 無農薬の「柚」です。 「体によいものを取り入れて」 「体に良くな […]
2020年10月22日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 shichida 保護者勉強会 なんのための勉強会? 滋賀の、七田式栗東教室、教室長ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 ↑備長炭。 こんなに長いものも。 相当難しい技術を要すると想像できますね。 心を込めて、焼かないと、こうはいかな […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 心の子育て 滋賀の、七田式栗東教室、教室長ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 早朝の雨には、びっくりしました。 こわいなあ。と思いました。 九州地方での、甚大な災害。 &nbs […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 認めてほめて愛して育てる 滋賀の七田式栗東教室、教室長ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 五月は、個人的に感慨深い月です。 私が、母になった、母にしてもらった、月だからです。 このとても良い気候の時に、 […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2020年4月7日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき ほっと一息 滋賀の七田式栗東教室、教室長ブログです。 ご覧いただきありがとうございます。 朝は少し冷え込みましたが、 ポカポカと暖かくなってまいりました。 この度、 新入園、新入学をお迎えのみなさん。 お […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 今こそ試されてます、、、 滋賀の七田式栗東教室、教室長ブログです。 今までだれも経験したことのない事態に、なっていますね。 今こそ、自分の価値観が試されるときだな。 と思います。 人間、出所のわからない情報に振り回され […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 教えるということ 「教えるということ」 という本があります。 大村はま先生という、著名な教育家の先生の本です。 大村先生は、国語科の大家で、その筋では、 名を知らない人はいないくらいの方です。 「教えるというこ […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 八月六日を忘れない 今日も朝から暑いです。 セミの声が響き渡っている、ここ栗東教室です。 先程は、 窓から、「アオスジアゲハ」が見えました。 そんな、八月六日の朝。 特別な朝です。 決して忘れてはいけません。 7 […]
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 七田式との出会い 私と七田式との出会いは、 かれこれ、20年を超えました。 いつの間にか、、、といった感じですね。 生活の中に、流れている空気が、もう七田そのものですので、 特別なことをしている、してきたという感じは全くない […]
2018年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 七田式で育てるということは、日常生活全てにおいて、自然とメソッドが組み込まれているということ 一昨日は、
2017年8月24日 / 最終更新日 : 2017年8月24日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 楽しかった読者感想文 ちょうど一ヶ月前、 栗東教室恒例の読者感想文の講座を開いていたんですね。 あの日も暑かったですが、 本日も、暑かったですね。 あれから一ヶ月も経ったなんて。 なんていったって、一年で最も頭をフル回転する日ですので、 こち […]
2016年1月8日 / 最終更新日 : 2016年1月8日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 子育てに失敗はない 仕事柄、たくさんのお母さま。お父さま。そして、こども達との出会いがあります。 昨年もたくさんの素敵な出会いがありました。 今年も、素敵な出会いがたくさんある予感がして、わくわくしています。 七田栗東教室への、入り口は、人 […]
2015年12月30日 / 最終更新日 : 2015年12月30日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 三つ自慢ができるように。 今年も保護者勉強会、頑張りました。 保護者様も、熱心にご参加くださり、有難い一年となりました。 今年は、 「七田パパのための講座」 を初めて開催することができました。 たくさんのパパさんにご参加いただきましたね。 また、 […]
2015年7月5日 / 最終更新日 : 2015年7月5日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 大事な園選び 7月の声を聞きましたが、 こちらの方は、なんだか涼しい日が多いです。 夜などはひんやりと風がそよいでいます。 まもなく、夏休み。ということで、ドキドキのお母さんも多いかと思います。 我が子が初めて、集団に入ったというご家 […]
2014年10月9日 / 最終更新日 : 2014年10月9日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき こどもの遊びは学び テスト前の息子の机上に 「家庭科ファイル」 なるものが置いてありました。 プリントを見せてもらうと 赤ちゃん時代から幼児期の遊びが書いてありました。「保育」 を学んでいるんだな。と思いました。 そこには、 遊びの順序がま […]
2014年8月11日 / 最終更新日 : 2014年8月11日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 魚(さかな)の目 とある研修会で学んできました。 社会を見る目には三つの視点が大事だそうです。 虫の目。 鳥の目。 魚の目。 この三つだそう。 細かいところまで、凝視するのが虫の目。 高い所から全体を見渡すような見方が鳥の目。 俯瞰ですね […]
2014年5月6日 / 最終更新日 : 2014年5月6日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき スポーツ観戦 連休中、スポーツ観戦をする機会がありました。 中学のサッカーです 私自身は学生時代は、ずっと室内のスポーツをしてきましたので 屋外のスポーツというのは新鮮な部分があります。 プロ野球や高校野球はよく見に行きましたが サッ […]
2013年7月21日 / 最終更新日 : 2013年7月21日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 心に響いた言葉5 子育てって 手がかかる?それとも、手をかける? また、こどもには、 お金がかかる?それとも、お金をかける? こどもを持つって、気持ちをかけないといけないからしんどい?、それとも、自分自身の成長もあるから尊い? 様々な思い […]
2013年7月16日 / 最終更新日 : 2013年7月16日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 心に響いた言葉4 「我が子は自分の手で守るんですよ。」 七田眞裕美先生は先日の、栗東教室の子育て座談会で幾度か繰り返されました。話題は「フッ素洗口」についての時でしたね。 それが、我が子にとって、必要なのか、そうでないのか。 まず、母親自 […]
2013年7月3日 / 最終更新日 : 2013年7月3日 shichida 心に響いた言葉・私の気づき 心に響いた言葉3 「母親が、腹を括って、筋が通った子育てをできてるかどうか。できるかどうか。」 あなたが、もしママであるとしたら、 自分自身に覚悟みたいなものは、ありますか? と問われたとき、どんな返答をなさいますか? 母親として、まず腹 […]