心が育ってるなあと感じるときって。

たくさんの子供達と接することにより、

また、我が子の成長を振り返って、

気付いたことがいくつかあります。

私なりの気づきですので、

汎用性に欠けるかもしれないのですが。

何かのヒントになれば?

と思います。

四、五歳になり、

1人の人格が完成する頃、

また、

幼稚園や集団生活に入る頃に、

当てはまることかと思いますが。

何か子供さんが困っていそうな時、(どんな場面でもいいのですが、)

「どうしたん?」

と問いかけた時、

「だいじょうぶ」

と、返ってくる子供さんは、

本当に大丈夫だな。と思うのです。

簡単な例で言うと、

ころんで軽く膝をすりむいた時。

「こけちゃったね。

あら、血が出てる?痛い?」

と聞きます。

「だいじょうぶ。」

と返ってくる子。

そして、

「いたくない」

と、否定形で返ってくる子。

自分の気持ちをストレートにあらわせる子は、前者なのですよね。

本当に痛くて痛くてたまらない時は、

「いたい〜」

と言って、べそをかくことでしょう。

強がったりせずに、素直に気持ちをあらわせるんですよね。

「心が育ってるなあ〜」となるわけです。

そして、

「だいじょうぶ」

と返ってくるような子に育てるためには、

赤ちゃん時代からの

言葉がけにヒントがあります。

七田眞先生の

「子どもの心が動き出す言葉」

の本の中にたくさんヒントが詰まっています。

2歳と0歳の女の子を子育てされているMさんは、

毎日毎日、

この本から学んでいるそうです。

学んでも学んでも、尽きない、、、そうです。

えらいな。と思います。

12月のある日のエントランスのお花。

感性を育てる仕掛けがたくさんある、

七田式栗東教室です。

前の記事

イメージの描き出し