お盆によせて

お盆は

ご先祖様を供養する行事で
昔は旧暦の7月13~15、16日に行われていたそうです(朝日小学生新聞による)

今年は、

双方の実家のお墓参り等はお盆前にさせてもらいました。

また、

今年初盆(土地によって言い方は違うでしょうね)を迎えられる親戚のところへも

数軒お参りに寄せてもらいました。

小さい頃、

同居していたおばあちゃんから、

「お盆はな、ご先祖様が帰ってきはるから、きれいにして、お供えものもそろえておくんやで」

と聞かされてました。

「ふーん。」

とその時は思っていましたが。

やはり年齢を重ねると、

今まで当たり前だと思っていた行事ごとは

誰かの手によって

脈々と受け継がれてきたのだな。

ということが実感として少しずつわかるようになってきました。

命を受け継いでいるということは

しきたりや習慣も受け継いでいくことなのかな。

とも思います。

被災地では、

お墓やお仏壇も流されてしまった方がたくさんおられると聞きました。

胸が締め付けられます。

魂は、

ちゃんとご家族のところに戻っていらっしゃるでしょう。

お盆。

今年は特にいろいろなことを考えました。

前の記事

夏ですね。

次の記事

五感を刺激する