道具の大切さ・その二

生活していく中で道具はなくてはならないもの。

料理道具(包丁、お鍋、フライパン、計量カップなどなど)

ものを作る道具(ハサミ、のり、カッター、のこぎり、かなづち、メジャー、ホットボンド、キリなどなど)

修理の道具(ドライバー、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパ ーなど)

裁縫の道具(針、たちばさみ、ボビン、ミシンなど)

ざっとあげるだけでも、こんなにあります。

 

 

我が家では、小学校に上がる前に、ほとんど経験をさせていました。

 

というより、大人がしているのを見たら、

自分もしたくてしたくてたまらない。

 

幼児期のこどもは、みなさんそうです。

 

あぶないからダメと遠ざけるのは簡単。

 

最初教えるのは、丁寧に、優しくが基本。

 

まして、危ないものは慎重に慎重に。

 

 

でもこどもの眼差しは真剣ですから、意外と怪我しないものです。

 

まだまだありました。

 

 

ホッチキス、あなあけパンチ、掃除機、ピーラー、にくたたき、はかり、ほうき、洗濯ばさみ、布団たたき・・・。

きりがないですね。

 

そうでした!!

ミシンだけは年長さんで初めて見せました。

慎重に与えました。

 

ママの普通の感覚で、与えていけば、自然と、器用さは身につくものです。

生活の中に学びがあるのですから。