人生を左右する食べ物~♪
七田式栗東教室、教室長ブログです。
最後までお付き合いください。
↑すごく波動のよいトマト。
(この写真は何回も登場していますね)
大好きな生産者さんのもの。
(お会いしたことはないですが、、、)
波動のよいものを取り入れたいです。
どのようなお方が生産したのか。
大事だと考えています。
教育もそうだと思います。
ですので、日々研鑽を積んでいるのですが。
さて、今日はこんなお話を。
先日の「食学セミナー」(教室講師スタッフ向け)では
七田眞裕美先生直々にお話を伺うことができました。
オンラインですので、
以前よりも、受講しやすくなり、有難いです。
「子どもが好き嫌いばかりで困ります」
というお悩みへの先生のお答えは、、、、
まず、何が嫌なのか?
を探ってくださいとのことでした。
・最初に食べた時の印象はどうだったか?
残留農薬などお構いなしに、与えていたとすると、、、
舌がぴりぴりしたりして、嫌になりますよね。
また、本能的に、「これは毒だ!」と感じ、
口にしないということもあると思います。
そう思うと、
子どもさんは食べ物の良しあしがわかっているのかも。
・歯並びなどにトラブルがあり、うまく食べられないのかも?
と、お口の問題にも関係しているかもしれませんね。
離乳食などでは、お口の発達にそぐわない形状のものを
与えてないか?チェックしましょう。
ということでした。
さらに、好き嫌いが高じると、
将来、人生選択を誤ることがあるのでは?
ということでした。
人生の成功者は、
「正しいものを正しく食べる」
人だそうです。
すごく分かります。
好き嫌いを、親の工夫でなくしていき、
いろんなものを食べ、
そして、
自分でも、正しいものを選ぶ力を
つけていくことは、
「より豊かな人生」
へ、繋がるのですよ。
と、眞裕美先生は教えてくださいました。
七田式教育は
食をなくしては
語れません。
七田式栗東教室は、
「食」のご指導にも、
自信を持って、
取り組んでいます。
▼▼世界中に読者が!リタ先生の魂の子育てブログ▼▼
↓↓↓
▼▼sally先生のブログ▼▼
▼▼七田式栗東教室オリジナルサイト▼▼
↓↓↓↓ click please