お水の安全性~♪
滋賀の、七田式栗東教室、教室長ブログです。
さて、今日はこんな話。
梅雨時期になると、
身体が途端にだるくなります。
湿気にどうも身体過剰に反応するみたいです。
そうだ!
久しぶりに、お水の検査をやってみよう!
と、思いつきました。
お水は、食学の原点です。
よいお水を摂るか
悪いお水を摂るか
で、人生変わると言ってもいいでしょう。
わが家は、水栓一体型の「浄水器」です。
非常に扱いやすいですが、
濾過も良い感じです。
ありがたいことに、
定期的に「フィルター」が送られてくるので、
安心です。
なのですが、そもそも「水道水」はどうなのか?
と、今回は、水道水の「硝酸性窒素」の残留具合を調べてみました。
しちだでは、おなじみの試薬を使います。
「試薬」は七田ライフのカタログにもずいぶん前からあります。
結果。
(写真がなくてすみません💦)
一番安心な薄いピンクの色でした。
よかったです。
ほっ。
また、これで、安心してお水がいただけます。
お水の話はとても大切なので、
また、機会があれば、
教室のお母さま方にお伝えしたいなあと思います。
原点回帰大事ですね。