次年度入園生の園選びの時期ですね
新年度が始まったばかりで、
今は連休中ですね。
連休明けの、子ども達の様子が気になる時期でもあります。
が、
すでに、次年度の為の園選びがスタートしているんですね。
最近は、0歳の頃から、
園選びや、小学校選び、中高一貫校の為の受験、大学受験などの、ご相談をお受けすることがスタンダードになって参りました。
それだけ、
親御さんが、ビジョンを持った子育てを視野に入れておられるということなのでしょうね。
四月にKさんから、頂いた成長記録の一部をここでご紹介しますね。卒園にまつわるエピソードです。
「卒園式の練習が始まりました。始まったその日は、家で、Uがわんわん泣き出しました。
もっと、幼稚園行きたい。悲しい。と言い出しましたので、こんなに◯◯幼稚園が大好きになってくれて、感激しました。
一緒に泣きました。
(中略)
お母さん、◯◯幼稚園を選んでくれて、ありがとう。
ぼく、この幼稚園に行けてよかった。
と言ってくれて、またまた泣けてきました。」
と。
「素晴らしい幼稚園生活が送れました。
Uなら、どこへ行っても大丈夫だと信じています。」
と、結ばれていました。
とても感動しました。
Kさんが、何年も前に園選びのことで、私に質問されました。
「Kさん。
最終学歴も大事ですが、最初に出会う集
団も、同じくらい大事だと思ってください。
ですから、園選びは慎重にお願いします。」
と、私はお伝えしました。
Kさんは、熟慮に熟慮を重ねて、
市外の幼稚園を選ばれました。
当然、ご近所の方とは、離れ離れです。
が、そんな事には目もくれず。
我が道を通されたKさん。
一人ひとりの個性を尊重し、一人ひとりを伸ばしてくださる園に巡りあわれて、
最高の園生活が送れたのです。
みなさま、どうお感じになられますか?
何もそこまで。
と感じられる方もいらっしゃるかもしれないですね。
でも、
子育てにおいて、
ここは!はずせない!
というこだわりをママが持つことは大変重要なポイントとなります。
自立したママのもとで、自立した子が育ちます。
そのためにも、
園選びには、こだわりを持っていただきたいですし、
選んだ以上は、その園を信じて、進んでいっていただきたいと思います。
初夏あたりに、
「入園ガイダンス」
を毎年、開催しております。
必須講座であることは、言うまでもありませんね。
一足先に、教室用に届いておりました。
「母子一体感」
について、詳しく書かれていました。
この時期に見直してほしい内容です。
何回読んでも、奥が深いです。
素晴らしい記事でした。
CLICK please.↓Thank you!